こちらでは、私がクリーニングの際に実践しているクリーニング方法をご紹介いたします。普段、車の洗車はするけど室内の清掃はしない!という方も多いのではないでしょうか。実はフロアマットをクリーニングすることで、綺麗になるだけでなく臭いなども改善することがあります。これを機会にチャレンジしてみてください!
①フロアマットを車から取外し、天日干しする
実はこの作業、一見意味がないように感じるかもしれませんが、とても大事な作業です。いきなり水をかけて洗うのではなく、一度天日干しをするようにしましょう。ダニや雑菌を死滅させる他、中で湿ったまま残っている土などを乾かす効果があります。土を乾かすことで、この後の過程での作業が何倍にも楽になります。
②ブラシや布団たたきを使用してフロアマットの土を落とす
この作業もとても大切です。先ほど乾かした土などは、そのまま洗ってもなかなか落ちてくれません。ブラシや布団たたきを使い、土が出てこなくなるまで払落してあげましょう。たたいてもたたいても、どんどん出てくると思います。そうならない為にも、今後は月に一度などクリーニングしてあげることをお勧めします。
③液体洗剤を使用して、汚れを落とす
ここでいよいよ水洗いに入ります。たっぷりの水をかけ、十分に水分を含ませたら、バケツなどを用意して、その中で液体洗剤などを泡立てましょう。おすすめはワイドハイター。これは本当におすすめです。ワイドハイターをバケツで泡立てて、フロアマットにかけます。硬すぎないブラシで、フロアマットの隙間に残っている土などをかき出しながら洗います。硬すぎるブラシは、フロアマットがほつれてしまうのでNG。靴を磨く馬毛のブラシなどがいいでしょう。
④泡が残らないようしっかりとすすぐ
タイトルの通りです。③で洗った汚れを、たっぷりの水で泡が残らないようにすすぎましょう。
⑤しっかりと乾かす
濯ぎが終わったら、しっかりと乾かしましょう。マットを半分で持ち、大きく振ると水が飛びます。これをすることによって、ただ乾かすより早く乾きます。生乾きだとまた車内に臭いがこもってしまうので、妥協せずにしっかりと乾かしましょう!
以上でフロアマットの洗い方は以上になりますが、④の後に柔軟剤を使ってもう一度洗うと、芳香剤の代わりになって、車内の臭いが良くなります。
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

【営業時間】
9:30~18:00
【定休日】
火曜日
【住所】
〒998-0828
山形県酒田市あきほ町653-1
【電話番号】
0234-28-8787
【FAX】
0234-28-8785
2025年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
定休日